「食後に服用」は必ず食事後?知っておきたい服薬の考え方
薬局で「食後に服用してください」と指示を受けたけれど、食事が摂れないときはどうすればいいのか、悩んだことはありませんか?
以前に患者様から「朝食は摂らないから、朝は飲んでないんだよね。」と聞いたことがあります。食事の影響を受けない薬では、食事の有無に関わらず効果が期待できます。そのため、この患者様には、食事を摂らなくても薬をしっかり服用するようにお伝えしました。
確かに「〇食後に服用」って書いてあるので、食事を摂ってないから飲まなくてもいいかなと思うのは自然なことです。この記事では、「食後に服用」の意味について解説したいと思います。
そもそも『食後に服用』とは?
「食後に服用」には、いくつかの目的があります。
ひとつは、薬の吸収効率を高めるためという目的があります。一部の薬は、食事によって分泌される胃酸や消化酵素の影響を受け、体内で効率よく吸収されるよう設計されています。たとえば、脂溶性ビタミンや一部の鎮痛薬は、食後の状態で効果を発揮しやすい特徴があります。反対に、食事が吸収効率を低下させてしまう薬もあります。その場合は、「空腹時」などの服用指示になります。
ふたつ目に、飲み忘れを防ぐための工夫の一つでもあります。薬を飲むタイミングを「食事の後」と決めることで、生活の中でわかりやすく習慣づけることができます。朝食後、昼食後、夕食後など、日常のリズムに組み込むことで、患者が忘れにくくなるよう配慮することもあります。
最後に、胃の負担を軽減するためという理由も挙げられます。多くの薬は胃に刺激を与える可能性があり、空腹時に服用すると胃痛や吐き気などの副作用が起こりやすくなります。食事後に飲むことで、食べ物が胃の壁を保護し、薬の成分が穏やかに吸収される環境が整うと考えられます。
食事なしで服用してもいいの?
前述のように、お薬によっては、吸収効率を高めるため食後服用が推奨されるものもありますが、全ての薬がそうではありません。食事が薬の吸収に影響を与えない薬も多く存在します。このような薬は、食事の有無に関わらず効果が期待できます。
そのため、「食後」と記載されていても、必ずしも食事後である必要はなく、薬の種類によって異なります。飲み忘れを防ぐために「食後」と指示されているケースもあります。そのような場合は、食事を摂らなくてもしっかり服用することが重要になります。胃の負担を軽減するために、可能であれば牛乳やヨーグルトなど少しでも摂ることや多めの水で飲むことお勧めします。
薬の服用に不安を感じたら、薬剤師に相談を!
お薬を服用する際に、何かと不安に感じることがあるかもしれません。食事が摂れない場合、薬の飲み方について不安に思う方も多いでしょう。そんな時は、一人で悩まずに、ぜひ薬剤師にご相談ください。
ほんだ薬局では、LINEでお友達登録をしていただくと、いつでも気軽に薬に関する質問ができます。ぜひご利用ください。
次回の記事では、食事と薬の関係について詳しく解説します。
ほんだ薬局では、患者様に寄り添い、薬のサポートをしてまいります。気になることがあれば、いつでもご相談ください。
相談例
- この薬はいつ飲んだらいいですか?
- 食後薬を空腹時に飲むのは問題ないですか?
- この薬と他の薬を一緒に飲んでも大丈夫ですか?
- 副作用が心配です。
- 飲み忘れた時はどうすればいいですか?